育休復帰前に復職面談があるみたいだけど、何を話したらいいの…?
そんな悩みを持つママに向けた記事です。
育休中は育児のことで精一杯、仕事していた頃のことも忘れてしまいますよね。
仕事復帰前の上司との面談も、特に準備せず「なんとなく」受けてしまいがち。
でも、復帰前の面談に何も準備せず臨んでしまうのはとても危険です。
この記事では、
- 育休復帰前・復職面談の目的
- 育休復帰前の面談で、上司に必ず話してほしいこと(11項目)
- 育休復帰前の面談で気をつけること(5項目)
- 育休復帰前の面談をしてくれない場合は?
について、2回の育休復帰を経験した私、うなぎママが徹底解説します。
上司も部下もいるので、この記事はどちらの立場も考慮した内容になっています。
育休復帰前の面談で伝えるべきことをしっかり話せば、働き始めてから「こんなはずじゃなかった…」という失敗が減るよ
上司に「ありのままの自分の状況」を理解してもらうことが大切!
目次
育休復帰前・復職面談の目的
育休復帰前の面談の目的を整理すると以下の通りです。
- 「こんな仕事を任せたい、こう働いて欲しいと期待している」と伝えること
- 復職するメンバーの状況をあらかじめ把握し、人員配置や業務内容を調整すること
- 自分の状況(プライベートも含め)を詳しく伝えたうえで、一生懸命働く意欲を見せること
- 一方、働くうえで制約がある場合は事前に説明し、工夫して乗り越えられる点があれば伝えること
この目的を達成するために、一番大事なことは「自分の置かれた状況を、ありのまま・包み隠さず正直に話すこと」です。
じゃあ具体的に、どんなことを話せばいいの?
という疑問に、次の章から順に説明していきます!
育休復帰前の復職面談で、上司に必ず話してほしい11項目
仕事復帰前の復職面談で、これだけは話しておいてほしい!と思うのはこちらの11項目。
一番はじめに伝えてもらいたいのが、「長期間お休みをいただいたことへの感謝」そしてご迷惑をおかけしたことの「お詫び」です。
少なからずあなたがいない期間、職場で様々なフォローをしてもらったことでしょう。
完璧な引き継ぎをしていても、何かしらの迷惑をかけたことは事実です。
まずは感謝・お詫びの気持ちをしっかり伝えましょう。
お休み前に関わりがなかった上司だとしても、しっかり感謝を伝えることで、その後の関係性がグンと良くなりますよ。
特に時短勤務を希望する場合はしっかり伝えておくのが必須です。
中には時短が認められず、フルタイムを要請されるケースもあります。
その際は以下項目の合わせ技で、「なぜフルタイムが難しいのか」について論理的に説明する必要があります。
「〇歳までにフルタイムに戻す予定」という見通しが立っていれば、それもあわせて伝えておきましょう。
ママ自身や、家族の体調についても大事なポイントです。
何も問題がなく元気なら良いのですが、産後体調を崩してしまったり、子供が定期的に通院する必要があるなど、特に配慮してほしいことがあれば伝えておきましょう。
私は1人目の育休復帰のとき、右手の腱鞘炎がまだ治ってなくて…
恥ずかしかったけど、正直に話したよ
保育園に入園して半年~1年間は間違いなく、子供が熱を出したり感染症にかかったりして保育園を休むことが多くなります。
保育園に入るまでは全然風邪をひかなかった子も、保育園に入った途端、熱を出しまくる…
というのもよくある話なので、「子供の体調不良で、母も会社を休む可能性が高い」ことをきちんと伝える必要があります。
同じワーママでも、置かれた状況によって大変さが全く変わります。
特に周囲のサポートをあまり得られない場合、その状況をしっかり伝えておきましょう。
具体的には以下のような項目について、詳しく共有しておく必要があります。
- 実家(義実家)の両親のサポートを得られる状況か
- 夫の勤務形態や帰宅時間
- 保育園の送り迎えを頼める人がいるか
- 子供の急な体調不良の際、お迎えに行ってくれる人がいるか
我が家は
・実家が地方で遠い
・義両親は高齢なので頼みづらい
・急なお迎えは私が行くしかない
こんなハードな状況である旨、正直に伝えました…
上司があまり子育てにコミットしてこなかったオジサンだと、子どもの月齢や年齢を聞いてもその大変さがピンと来ません。
軽くで良いので、今の月齢はこんな風に手がかかる…とやんわり、簡潔に伝えておきましょう。
また、そもそもお子さんがいない上司の場合、子供が夜8時や9時に寝る、ということすら知らないケースもあります。
「何時までにお迎えに行き、何時に寝かせる必要があるか」…ここまで伝えないと、安易に残業を頼まれたりするので気を付けましょう。
「上司は子育てについて興味ない」と思っていた方が無難です。
きょうだいがいるママは、それも伝えた方が良いです。
子供が1人なのか、2人なのか、3人なのか…それによっても大変さが全く違うからです。
また、きょうだいがいることで様々な制約がある場合は、それも伝えておきましょう。
例えば…
・お兄ちゃんは小学生なので、学童と保育園2か所にお迎えで時間がかかる
・お姉ちゃんのクラスの役員をしていて、平日も休む場合がある…など
「通勤時間の長さ」もかなり重要ポイントです。
上司はわざわざ「あなたがどこに住んでいるか」調べてくれることはないので、どの程度通勤に時間がかかるのか説明しておく必要があります。
最寄り駅から会社までではなく、「ドア to ドアの時間」を伝えてくださいね。
あわせて、意外と盲点なのが「自宅から保育園までの距離」。
これはあなたが申告しない限り、誰にも分かってもらえません。
自宅から駅の途中に保育園があるなら良いのですが、「駅と反対側」、「保育園が遠くて車や電車で送り迎えしている」場合などは必ず伝えておきましょう。
我が家は保育園が遠くて、車で往復20分以上かかる…
自宅→保育園→自宅(車を置く)→徒歩で駅
保育園の支度にも時間がかかるので、駅に着くまでに1時間近くかかります(ってことを伝えてあります)
自治体によってルールが異なると思いますが、保育園の預かり時間があらかじめ決められていると思います。
預かり時間を急遽延長する場合、保育園によって申請方法が変わってきます。
・当日の電話連絡でオッケー
・前日18時までに申告する
など、事前に保育園側にも確認したうえで上司に共有しておくと良いですね。
例えば、「18時を過ぎたら延長料金がかかる」「朝7時より前は預けられない」など、事前にきちんと伝えておきましょう。
帰り間際に「この仕事おねがーい」と軽く頼まれたりしないよう、「延長料金」の話は何度かしておいた方が良いよ
子供の健診や予防接種、保育園行事など、すでにお休みすることが決まっていたら、まとめてメモしておき、上司に共有することをおすすめします。
その決まった休みに加え、子供の体調不良やケガの通院などで、急なお休みがどんどん増えていきます…
散々休んだあと、「保育園行事で休みます」となかなか言いづらかったりするので、面談のタイミングで伝えておくと安心です。
最後に、忘れてはならないのが「仕事へのやる気・熱意」です。
例え長いお休みを経て仕事へのモチベーションが下がっていたとしても(私がそうでした)、それを隠して「やる気」を伝えるようにしましょう。
「いろいろな制約があり、限られた時間であるが、今まで以上に生産性を上げて効率的に仕事をしたい」旨を話しておけば間違いないと思います。
育休復帰前の復職面談で気をつけること5つ
ここからは、「育休復帰前の面談で気を付けること」を5つ、お伝えします。
まだ子供が保育園に入園していない場合、子連れで面談に行くことがOKなのか、気になっているママもいますよね。
預けられる人がいたり、一時保育など利用できそうなら、子供は預けて行ったほうが面談に集中できるのでおすすめです。
でも、どうしても預けられない…とう場合もありますよね。
そんなときは職場に相談してみることをおすすめします。
オフィス内ではなく、近くのカフェやレストランで面談してもらえる場合もありますよ。
また、オンライン面談でOKという会社もあるはずなので、まずは相談するのがベストですね。
私も復帰前の事務的な打合せは、子連れで行かせてもらったよ~
子連れだとオフィスだと浮いてしまうので、近くのカフェで済ませたけど…アットホームな職場ならオフィスでもOKなのかも!
ちなみにその後の上司との面談は、夫に子供を預けて職場まで行きました。
上司に一番嫌がられるのが「私、小さい子供いるんで…できるだけ仕事振らないで欲しいんですよね」という姿勢。
会話の端々からそんなメッセージが伝わらないよう、細心の注意を払いましょう。
制約はあるけど、できるだけ工夫して人一倍効率的に働く!ということをぜひ伝えてみてください。
時短勤務で仕事の成果を上げるノウハウはこの記事で読めるよ▼
>>時短勤務は迷惑…と言わせない工夫~時短でも周囲から評価される働き方とは?
同様に気を付けなければいけないのが「自分の権利ばかり主張しない」こと。
権利があるのは確かなのですが、そればかり押し付けられると上司は「こいつ、自分のことしか考えてねぇ…」と感じてしまいます。
自分の制約ある状況をしっかり伝えるのが前提ですが、可能な範囲で以下のような提案ができるとかなり印象が良いと思います。
- 子供の体調不良が長引くときは、病児保育や夫・両親の協力も得ながらなるべく出勤するようにします
- 今は子供が小さいですが、〇歳くらいになれば勤務時間を伸ばせるかもしれません
- 事前に分かっていれば、繁忙期やイベントなどの土日出勤も可能です
権利ばかり主張するのは良くないですが、仕事復帰後に担当する業務の負荷についてはしっかり確認する必要があります。
上司から「この仕事をお願いしたい」と言われたときの仕事量が多すぎると感じる場合は、「仕事が回らずにご迷惑をおかけしたくないので、業務量について相談したい」と正直に話すことをおすすめします。
安請け合いは危険!
復帰してしばらくは通勤するだけで大変だから、無理のない業務量に調整してもらおう
逆に、「あまりにも業務量が少なすぎる…」という場合も。
これは、上司が過度に配慮している可能性もあるので、「もう少し業務が増えても大丈夫です」と伝えてやる気を見せておきましょう。
1年前後休んだあとは、職場のメンバーや職場のルール、システムなどが変わっていることが多く、「浦島太郎状態」になることも。
休んでいる間に変更になったことや、気を付けるべきことなどがあるか、面談で聞いておくと安心です。
面談もそうですが、復帰初日も新入社員のような謙虚な姿勢で臨むのがベストですよ。
育休復帰前の復職面談をしてくれない場合は?
ほとんどの職場で、簡単であっても復職面談をしてくれると思いますが、そういった機会がない場合は自分から上司に働きかけましょう。
「出産前とかなり自分の状況が変わっていて、皆さんにご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんので…現状をお伝えしても良いですか?」と言えば、NOという上司はいないと思います。
仕事を円滑に進めるため、部下の状況を把握することも上司の勤めだからね!
また、面談に限らず、自分の置かれた状況については折に触れて伝えていくことをおすすめします。
例え聞かれなくても、「今保育園でこんな感染症が流行っている」とか、「夫が転職して平日は完全ワンオペになってしまった」とか、日ごろのコミュニケーションの中でさりげなく伝えておくと良いですよ。
普段は何も聞いてこないくせに、なにか問題が起きたときに「え~、そんな大変な状況ならあらかじめ伝えておいてよ!」と思うのが上司です
まとめ 育休復帰前の復職面談はしっかり準備をして臨もう
育休復帰前の面談で伝えてほしいことを11項目・気を付けてほしいことを5項目挙げました。
正直、私が復職したときの面談ではここまで網羅できていなかったかもしれません。
育休明けを2回経験し、ワーママ歴も5年目となり、「ベストな面談は?」とあらためて整理したら、今回のボリュームになりました。
伝え忘れ・伝え漏れがないよう、面談の日は手元にメモを用意しておくと良いですね。
面談って緊張するよね
例え面談で伝え忘れても、その後の会話の中で自然に伝えていけばOKだから力を抜いて臨もう
そうそう、職場へ持参する菓子折りも忘れずに。
復職面談のタイミング・もしくは復帰初日に渡せると良いですね。
>>育休明けのお菓子おすすめ3選!職場復帰の手土産持参はマスト!
「うなぎママのブログ」では、ワーママデビューするママにぴったりの記事をたくさん揃えています。
ぜひ他のページものぞいてみてくださいね。
>>うなぎママの「ワーママ攻略法」記事一覧へ
うなぎママのInstagramでは、ワーママに役立つライフハックを毎日発信中!
フォローしてもらえたら嬉しい♡
質問などもいつでも受け付けていますので、お気軽にDMやコメントで絡んでくださいね~!