この記事には広告を含みます。
保育園の入園準備でグッズを揃えるの、面倒ですよね…
保育園によって用意しなければならないグッズは異なりますが、今回はタオル類、食事エプロン、お昼寝グッズにしぼってオススメを紹介していきます!
ベルメゾン・Amazon・楽天の中から、間違いない商品を選びました。

なるべく手作りしたくない!
ズボラママにオススメの記事になってるよ
目次
ベルメゾン一択!保育園タオルのおすすめ紹介
タオルは毎日持っていく保育園が多いですよね。
耐久性、触り心地の観点から、うなぎママのイチオシはベルメゾンです。
ベルメゾンで服は滅多に買いませんが(デザインと耐久性が△)、保育園のタオル類は半分くらいベルメゾンかも?というくらい愛用しています。
驚くなかれ、3年くらい使ってもへたれません。
生地が薄くなったりゴワゴワすることもなく、その耐久性にはびっくり。
こちらは小さめのサイズ。手口拭きに。
こちらはいわゆるループタオル。一般的なサイズです。
タオルは100均で買う!という方も多かったですが、耐久性や肌ざわりを考えるとベルメゾン、おすすめです。
ベルメゾンの食事エプロンもおすすめ【タオルエプロンを手作りしたくない人向け】
まず最初に紹介するのは「お食事エプロン(タオルエプロン)」。
我が子の通う保育園は、タオル素材のお食事エプロン推奨…
しかもお母さんの手作り推奨…

うなぎママは裁縫が大の苦手!
お金で解決します…
お食事エプロンもベルメゾンでオススメがあります。
シンプルで可愛いデザイン。
タオル地指定のお母さん、参考までに。
ベルメゾン以外のタオルエプロンだと「おりこうタオル」があります。
ハッキリした色使いものが多い印象。キャラクター好きのお子さんには◎!
この商品、一つ難点が…
ゴム部分が長いので、0~1歳のお子さんの場合、ゴムを結ぶなどの対応をしないと首元が覆われません。お気を付けください!
実店舗・オンラインショップ共に、上記以外でタオルエプロンを見かけたことがないです。
手作りするお母さんが多いんでしょうか…
タオル地じゃないお食事エプロンならバンキンス
私の保育園はタオル地指定でしたが、タオル地じゃなくても良い保育園なら「バンキンス」のものがおすすめ!(フォロワーさんからの絶大な人気を誇るブランド)
少しお高めですが、洗濯機で洗ってもヘタレない!と圧倒的な支持。
アメリカで一番売れてるスタイだそうです。
保育園お昼寝グッズ(コットベットシーツ・タオルケット・綿毛布)のオススメ
次に紹介するのは、保育園のお昼寝グッズです。
保育園のお昼寝グッズは保育園によって異なることが多いですが…
今回は以下3点をご紹介します!
- コットベッドシーツ(カバー)
- タオルケット(ガーゼケット)
- 綿毛布
最近ではコットベッド(お昼寝用の簡易ベッド)を採用している保育園が増えてきています。
お布団を用意しなくて良いので、だいぶ便利になりましたよね。
このコットベッドのシーツ、既製品でぴったりサイズのものがなかなかありません。
そのため、親が手作りしたり、誰かに作ってもらう必要があります。

我が子の通う保育園は公立だからか、ちょいちょい手作り指定のものがあるのよ…
いや、働いてるお母さんしかいないのに…
手作りはナンセンスでしょ…
と思っても言えない私、うなぎママです (裁縫が超苦手)
必死で探した結果、やはりベルメゾンでコットベットシーツを発見!
今治タオル生地で寝心地も良さそう。
我が家のきょうだい2人とも、このコットカバーを使っています!
薄手のブランケット(おくるみのような素材)は豊富に売っているのですが、意外とお昼寝用のタオルケット(わりとしっかりした生地)は取り扱いが少なく…
探すのに苦労しました。
Amazonでやっと見つけたオススメを紹介します。
どちらもお値段はそこそこしますが、耐久性はお墨付き。
肌触りも良くてオススメです!!
我が子の通う保育園では、冬の時期になると「綿毛布」が必要になります。
綿毛布ってあまり馴染みがありませんよね。
もちろん、実店舗では売っていませんし、ネットでも探すのに苦労しました…
(フリース素材はたくさん売ってるけど…綿毛布はないんです…)
散々探しましたが、楽天で良い商品を発見◎
デザインも豊富で可愛い!!子供も気に入っています。
毎週洗濯乾燥機でガシガシ回してますが、耐久性は抜群です!
おまけ 保育園の靴下もベルメゾン推し!
最後に、保育園で使う靴下(0歳児クラス〜1歳児クラス)も、ベルメゾンのものがオススメ。
滑りどめもついているし、生地がふっくらしています。
あまりにもベルメゾンを推奨しすぎなのは分かってるんですが…
ベルメゾン、保育園グッズ以外では全く使っていません笑
ベルメゾン公式HPでお買い物するときは、楽天リーベイツ経由がおすすめ。
経由するだけで、楽天スーパーポイントがもらえちゃいます!
(基本1%)

まとめ~保育園グッズはネットショッピングで探せ!~
以上、保育園グッズのおすすめを紹介してきました。

赤ちゃん本舗や西松屋に行っても、保育園指定のグッズはなかなか見つからなかったり、デザインが気に入らなかったり…
ネットショッピングならシンプルで可愛いデザインが見つかるよ!!
保育園指定のグッズを実店舗で探し回るのはなかなか大変。
ネットショッピングで時間と労力を節約しましょう!!


