楽天ふるさと納税で2,000ポイント以上もらえる裏ワザはこちら >>

【保育園グッズ】これがあると便利!必需品アイテム大全

保育園グッズ

この記事には広告を含みます。

保育園入園準備をしているママ必見!

「これがあると便利」な保育園グッズをまとめました。

この記事を読めば、保育園で必要なグッズ・便利アイテムが一目で分かります。

大量に荷物が入るママ用の保育園バッグ

私がおすすめなのはこの2つ。



まずは、プチプラで丈夫なモズのトートバッグ(Lサイズ)

保育園で汚れてしまっても気にならないお値段と、実用性が魅力!

詳しくはこの記事を見てね。

そして、通勤バッグと兼用したいママにおすすめなのがこちら。

おしゃれさと軽さを兼ね備えたqbagシリーズ、おすすめです。


お名前スタンプ・お名前シール

先輩ワーママからのアドバイスで一番多かった「お名前スタンプ・お名前シール」。

特におすすめのアイテムを以下の記事でまとめています。

個別でオーダーするものなので、届くまで少し時間がかかります。

早めの注文がおすすめ。

鼻水吸引機

0歳・1歳で入園するみんなには全力でおすすめしたい鼻水吸引機。

口を付けて吸うタイプの吸引機は、子供の風邪をもらってしまうので絶対NG。

多少高くても、ちゃんとした鼻水吸引機をみんな買っています。

値段がお手頃で人気なのはこちら。

少しお高めですが、電動でしっかり取れる!

昔から定番人気の鼻水吸引機はこちら。

非接触体温計

保育園は毎朝子供の検温が必要。

少しでも時短するために、非接触体温計を使っている先輩ワーママ多し!

ただし、風邪をひいていたり熱がありそうなときは、ちゃんと脇の下で測るタイプの体温計を使ってくださいね。

Amazonでも楽天でも人気なこの体温計。楽天で今ならポイント10倍です。

保育園ライフに必須!防水シーツ

直接、保育園に持っていくグッズではないけど、絶対使ってほしいアイテムがこちら。

保育園でもらってくる胃腸炎や風邪で、深夜の嘔吐はけっこう頻繁に起こります。



そんなとき、防水ボックスシーツを敷いていれば、絶望しないで済む!

我が家は何度助けられたことか…。



防水だけに、洗濯すると乾くのに時間がかかるので、できれば洗い替えがあるとベスト。

我が家で使っているのはこちら。いろんなサイズがあるよ。


住所のシャチハタ

このシャチハタ、かれこれ2年くらい使っているけど本当に最高。

保育園の書類、役所に提出する書類、予防接種の書類…

何百回と住所を書く生活から脱却!!!

冗談抜きで、ワーママは全員買うべきアイテムです。


自転車レイングッズ

自転車送迎のママは必需品。

私は車送迎ですが、周りの自転車送迎ママはいろんなグッズを駆使して雨の日を乗り切ってます。



こんなタイプの前かごカバーや…

子供がすっぽり入るレインカバーなど。

ちなみに!雨の日の車送迎には、このグッズが便利。

私も持っていますが、このアイテムで傘を固定することで両手が自由になり、雨の日の車の乗り降りがとってもスムーズになります。

特に赤ちゃん連れのママにおすすめ。

大量の着替え

とにかく保育園では着替える頻度が多くて、洗濯が間に合わないことがしばしば。

コスパの良い保育園着をたくさん用意することをおすすめします。

保育園着に最適なストレッチパンツをまとめた記事はこちら。

同じく、コスパ最強な保育園Tシャツまとめはこちら。

2歳児クラス~キッズ用おしゃれリュック

少し大きくなると、荷物を自分で持てるようになるので…

可愛いリュックを用意してあげてくださいね。

おしゃれな保育園用のキッズリュックはこの記事で。

ママのプチプラ服

子どもを抱っこしたり、泥や砂をかぶったり…

ママは高い服や、クリーニングに出す服がしばらく着れなくなるよ…

というわけで、この記事にプチプラ通勤服をまとめています。

「小1の壁」のすべてを一冊の本にまとめました!

時間がない多忙なママも、これさえ読めば大丈

よくあるお悩みに対する具体的な体験談やアドバイスがたっぷり!

例えば……

Q.平日の稼働が多いってホント? 
Q. うちの子、勉強ついていける? 
Q.行き渋りされたらどうしよう…。
Q.先生との距離感、どうすれば…?   

などなど…

今何をしておけば良いか、準備すべきことが具体的にわかります!

「小1の壁」 一緒に乗り越えよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です