楽天ふるさと納税で2,000ポイント以上もらえる裏ワザはこちら >>

プロフィール

うなぎママ プロフィール

うなぎママのプロフィール

はじめまして!
うなぎママと申します

わたくしうなぎママは、都内に住むワーママ5年生です。

子供はやんちゃでひょうきん者の5歳(男)と愛くるしい我が家のアイドル2歳(女)の2人。

毎日満員電車に揺られ、保育園からの呼び出しコールにビクビクしながら、常に時計とにらめっこ。

猛スピードで仕事を片付け、トイレに行く暇もなく小走りで会社を後にし、保育園のお迎えからは第2ラウンド開始。

遊びに夢中でなかなか帰ろうとしない子供たちを小脇に抱え、やっとの思いで家に帰れば山積みの洗濯物…

なんとか夕食を準備し、お風呂入りたくない!と騒ぐ子供達をなんとか入浴させて、その後寝かしつけに1時間…


そんな、生き延びるのがやっとの毎日を送っています。

うなぎママの生態と歴史

うなぎママのプロフィール

生まれは地方の田舎育ち。

山や海が近く、自然に囲まれた環境で伸び伸びと成長しました。



その後、東京の大学に進学し初めての一人暮らし。

浪人したくなくて、高3の夏からは必死に勉強しました。

数か月間は1日10時間くらい勉強してたかな。若いってすごい。

大学は文系の学部に所属していたので、割とゆるりと過ごし、就活に苦労してゆるりと過ごしていたことを後悔。


それでもなんとか内定をもらい、今の会社に新卒入社しました。

会社は古い体質で男性が多く、お堅い社風なのがときどき合わないな…と思うところもありますが、なんだかんだ若いうちからいろんな経験を積ませてもらいました。

上司に意地悪されたり、お局様に無視されたり、まぁいろいろありましたが…

ワーママになった今もそこそこ楽しく働いています。

その後、20代後半で結婚。

帰宅は深夜でも、私より家事をしっかりこなし、育児にも積極的な夫は周りから羨ましがられますが…

家事にも育児にも仕事にも厳しい夫…たまに疲れます…

夫の口癖は「ラクするな」

「うなぎママ」名前の由来

よく、「うなぎが好きなんですか?」と聞かれるのですが、特に好きではないんです。

夫に「ウナギイヌに似てる」と言われているのが名前の由来です。
(世代的にウナギイヌを知らない方、ググってください…)

うなぎママの好きなこと

ここ10年くらいの趣味は「ビーチリゾートに行くこと」です。

あまりにも熱帯魚が好き過ぎて、ダイビングの資格も持っているほど。

忙しい毎日だけど、年に1回はビーチリゾートに行くことを目標に頑張っています(楽しみがないと、ワーママも頑張れません…)。

SNSもブログもやらない主義だった私が、ブログをはじめた3つの理由

うなぎママがブログを始めた理由

もともと、「自分で発信する」ことに全く興味がなかった私。

若いころ流行ったmixiも、ブログも、Twitterもインスタも、全くやったことがありませんでした。

そんな私がブログを始めた理由は3つ

SNSは見る専門だったけど、まさか自分で発信する日が来るなんて…

本業以外にも、自分の強みを活かした挑戦をしてみたい

私は時短勤務で働いています。

まだ子供も小さいので、熱や保育園の用事で会社を休んだり、早退したり、そんな中で仕事を続けさせてもらっている状況。

迷惑をかけないよう、自分にできる仕事は精一杯やっています。

ただ、時短勤務をしているとキャリアアップできないんです。

もともと、子供を産む前はバリバリ仕事をしていた私。


同期の中でもかなり仕事をこなしてきたつもりですが…

突然マミートラックに乗ることになり、同期や後輩に役職を抜かれ…

だんだん、仕事のやりがいを感じるのが難しくなってきました。

こんなにキャリアが停滞するなんて、入社時には想像もしていなかった!
モチベーションの維持が難しい…

もちろん転職も考えましたが、子供が小さいうちの転職もなかなか難しい。

そこで、なにか新しい挑戦をしようと思い立ちました。


それがブログ。

もともと文章を書くのは好きだったし、本業でも文章を扱うことが多く、「自分の強みを活かせるかな」と思ったのがきっかけ。

ブログを通じて誰かの役に立ったり、誰かを助けることができたら…すごく楽しそうだな、と思ったんです。

いざ始めてみたら、思ったより難易度は高いし、勉強しなければいけないことも多くて想定外だったのですが…


最近では自分のブログを読んで「面白かった」「ためになった」という反響を少しずついただくようになり、「ブログ始めて良かったな」と思っている今日この頃。

ブログやSNSを続けることで得た知識が、たまに本業でも活かせることがあり、それも嬉しい誤算です。

ワーママをしているととにかく時間がなかったり、ブログを夫に反対されたり、いろいろと困難はありますが…

それでも、こんなに夢中になれることに出会うのって人生でもなかなか無いよな、と思っています。

これからもひたむきに継続していきたいです。

ワーママの生活を少しでもラクにしたい

前述の通り、ワーママライフは「生き延びるのがやっとの毎日」。

想像していた以上の試練、試練、試練に次ぐ試練。

困難に遭遇するたび、先輩にアドバイスをもらったり、自分で調べたり、試行錯誤して…なんとかワーママを続けてこられました。


日本のワーママには睡眠時間を削る人が多いようですが、私はロングスリーパーで「睡眠時間はしっかり確保したい」タイプ。

しかも家事が苦手で、家事にかける時間は1分でも減らしたいと思っている私。

時短家電、パルシステム、ネットショッピング、家事代行サービスなど、様々なツールを駆使して、「毎日が少しでも楽になるように」工夫しています。

また、忙しいワーママでも実践できる「子供の知育」や、子供の養育費の助けになる「お金のやりくり・楽天ポイント活用」についても得意な私(楽天ポイントマニアです)。


そんなノウハウを、ワーママデビューしたみんなに届けたい。

日本のワーママに頑張りすぎないでほしい。

そんな大きな夢を持ち、ブログを運営しています。

「ワーママ応援団長のうなぎママ」と覚えてね!

30数年間で培ったノウハウや体験談を共有したい

人生を振り返ると、困った時はいつも検索して、いろいろなブログを参考にさせてもらっていました。

失恋したとき、旅行にいくとき、家を建てるとき、出産前で不安なとき、育休復帰を目前に控えたとき…

ブログで得た知識はいつも私を助けてくれました。


今度は、私がブログを通じて、世の中に恩返しする番だな、と思っています。

私の30数年間で培ったノウハウや経験談を公開することによって、誰か1人でも、「役に立った」と思ってくれたら…

こんなに嬉しいことはないですね。


私が得意な分野はこちら。

これからも、この「うなぎママのブログ」で発信していきます。

定期的に更新していくので、ブックマークしてくれたら嬉しいな!

Instagramもやってます!気軽に絡んでください

ワーママライフハックを毎日発信しているうなぎママのInstagram

フォロー&コメントで気軽に絡んでね

DMで相談も受け付けてます!

あなたの「近所に住んでいるママ友」のような存在になりたいな、と思っています。

気軽に話しかけてくださいね。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!