楽天ふるさと納税で2,000ポイント以上もらえる裏ワザはこちら >>

お局に無視された体験談~関係修復までに試した4つの方法~

お局に無視された体験談

お局様に無視されたことってありますか?

うなぎママ
うなぎママ

私、人生で一度だけあるんです

いや~、ほんとびっくりしました。

職場の先輩から1か月間くらい、無視されたんです。

ドラマじゃあるまいし、まさか自分の身にこんなことが起こるなんて!

以前こんな記事で「女の敵を作らないための方法」を書いたとおり…

ママ友に嫌われた?女の敵を作らないための10ヶ条ママ友に嫌われた…?女の敵を作らないための10か条

同性との付き合い方に割と自信がある私でしたが、本当に人生とは何があるか分からないものですね。

もしあなたが不幸にもお局様に目を付けられ、無視されたら…

安心してください、効果抜群の対処法があります。

私の体験談と共に載せておきましたので、ぜひ最後までお読みくださいね!

お局に無視されるまでの経緯

私がお局に無視されるまでの経緯を簡単に説明しておきます。

ちなみに当時の私は20代後半、お局様は40代のバブル世代。

私とお局様は、同じ会社の同じ職場(部署)で働いていました。

お局様は自由気ままな独身生活を謳歌し、ジムに通ったり旅行へ行ったり、プライベートも充実している様子。

仕事に関しては愚痴が多め。

自分のやりたい仕事しか基本的にはやらず、皮肉っぽいところもあるので、何人かの同僚とはうまくいっていないようでした。

部署に若い女性が配属されると、「若い男は来ないのかしら~」と聞こえよがしに言っちゃうような、「いかにも」なタイプのお局でしたね。

もともとの関係は良好でした

このお局様と私、「ある出来事」が起こるまでは割と仲が良かったんです。

お局様含め、女性何人かでランチに行ったり、一緒に飲みに行ったことも。
(2人きりで行くことはほぼありませんでしたが…)

ちょっと…いや、かなりクセはあるけど、優しいし、良いところもある人だな

と思っていました。

一方で、同じ社内の歳の近い先輩に「あのお局様に目を付けられて冷たい対応をされた。気を付けて!」という人が何人かいたので、警戒はしていたんです。

お局との関係が悪化したのは私の結婚報告

そんな平穏な毎日が終わったのは、ある日のことでした。

私が結婚することを職場の同僚全員に報告した後から、突然お局の無視が始まったのです。

結婚報告は上司のみ済ませており、それ以外は同期など、ごく親しい人にしか話していませんでした。

当然、そのお局以外の同僚にもその日初めて報告したのですが、お局様としては「なぜ事前に話がなかったのか」という点が特に気に入らなかったようです。

本人は以前から「結婚願望はない」と言っていましたが、もしかしたら「後輩が結婚した」という事実そのものも気にくわなかったのかもしれませんね…

その日からとにかく無視される日々

その日を境に、そのお局から無視される日々が始まりました

仕事の業務上必要な連絡もわざわざメールで送ってきたり、こちらから話しかけても目を合わせてくれず、素っ気ない態度…。

自分に否があれば反省するんですが…今回ばかりはどうしようもない理由だったので、仕方ないな…と思っていました。

ただ、女子トイレですれ違った時、ものすごく狭い空間ではっきり「お疲れ様です!」と挨拶したのに、ガン無視されたときはさすがに笑ってしまいました。

こういうのって、少女マンガとか昼ドラでしか見ないやつなんじゃないのか!?

それまでの人生で、「人からガン無視される」という経験があまりなかったので衝撃的でしたね。

お局に無視されたときの対処法~無視をやめてもらうために試した4つのこと~

お局に無視されたときの対処法

ここで落ち込んで、ビクビク過ごすようになったり、お局の顔色をうかがうようになったりしたら相手の思うツボです。

一番の対処法は、お局が「あいつを無視しても、自分にとってメリットがない・損だ」と思ってもらうこと。

そのために私が心がけた4つのことを具体的に紹介します。

お局にはとにかく自分から、元気に挨拶

当然、挨拶してもお局には無視し続けられますが、「あえて」元気な声で挨拶するようにしていました。

すると、周りに「元気に挨拶している若手社員、なのに無視するお局社員」という構図をアピールすることになります。

実は、無視し続けるのって相手もエネルギーを使うと思うんです(私も反抗期、父親を無視し続けるのが疲れました)

周りの目にさらされながら、意地になって無視し続けることにメリットがあるのか?とお局に思わせたら勝ちです。

お局への業務連絡は人が大勢いる前で、大きな声で行う

同様に、お局への業務連絡も同僚がいる前で堂々と行っていました。

遠慮して話しかけないでいたら、仕事が滞ってしまって自分自身の信用も無くしてしまいますよね。

「〇〇さん、お電話です」と電話の取次ぎをする際も、周りに聞こえるように大きな声で伝えていました(当然、無視されますが笑)

いつも以上に明るく、やるべき仕事はきっちりやる

お局に無視されていることを「気にしている・悩んでいる」と思われてしまったら相手が喜ぶだけなので、当時は「全然気にしていない」風に明るくふるまっていました。

他の同僚とはしっかりコミュニケーションを取り、仕事はいつも以上にきっちりこなすことで、周りから評価してもらえるようになります。

お局にとって、「評価されている社員に嫌がらせすることは、自分の見え方も悪くなるかも…」と思ってもらうことが狙いです。

同僚・先輩や上司に相談する

お局からの無視が長期化しそうだったため、先輩や上司に相談しました

前述した「結婚報告が事前になかった」という不満は、先輩がお局に聞きだしてくれたもの。

そもそも無視されており、直接お局に理由を聞くこともできないので、とてもありがたかったです。

その後上司にも相談したところ、上司とお局、私で話をする場を設けてくれました。

その場で上司がやんわりと、お局に態度を改善するよう促してくれたんです。

本当に良い上司・同僚に恵まれていたなぁと思います。

お局とのその後の関係

お局に無視された…その後

こうした様々な対処法により、お局様から無視されることはなくなりましたが、やはり態度は冷たいまま…

その後しばらく経ったころ、幸運にも私が部署異動し、お局様と顔を合わせる機会も減りました。

完全修復は難しかったな…
でもまぁ、部署も変わったし、気にするのやめよっと

と割り切り、お局様のこともほぼ思い出さない数年間を過ごしました。

数年後、突然お局から話しかけられる

それから数年が経過し、オフィス内を歩いていると、突然…

例のお局に話しかけられたのです。

しかも、何事もなかったかのように笑顔で…

いったい…何が起きたのかしら

一瞬戸惑いましたが、私も大人。

私も何事もなかったかのように笑顔で会話しました。

恨んでも仕方ないですからね。

その後も顔を合わせるたびに雑談するようになったりと、関係は完全に修復しました!

結論:お局に無視されても大丈夫!数年後にはネタになる

お局に無視されても大丈夫

今回紹介した私のエピソードは、全ての方に当てはまるわけではないと思います。

当時の職場はもともと女性が少なく、お局は一匹狼状態でした。

もしお局の取り巻きが何人もいたら、もっと難易度は高かったと思います。

ただ、どんなケースでも一番効果的なのは、相手にとっていかに「無視や嫌がらせを続けることがデメリットか・損か」と思わせるかどうか。

ウジウジ悩んだり、悲劇のヒロインになったりする暇があったら、まずは紹介してきた方法を試してみてください!

  • お局にはとにかく自分から、元気に挨拶
  • お局への業務連絡は人が大勢いる前で、大きな声で行う
  • いつも以上に明るく、やるべき仕事はきっちりやる
  • 同僚・先輩や上司に相談する

お局に「無視してても全然こたえてないし周りの目も気になるし、メリットないからそろそろやめとこうかな…」と思わせたら勝ちですよ。

お局に無視されている最中は気にしてしまうものですが、安心してください。

数年たてば必ず、ただの面白ネタになります。

私は無視されている間も、すでにネタにして友人に話したりしてたよ!
「ネタにする=第三者的に事象をとらえることができる」ので、精神的ダメージを減らせる!おすすめです~

女社会での立ち回りはいつでも難しいものですが、コツさえつかめばトラブルなく過ごすことは可能です。

これからもそんなヒントを「うなぎママのブログ」にて紹介していきます。

うなぎママのツイッター@unagi_mama_blogもぜひのぞいてみてください!


最後に、悩んでいるときにかなりパワーをもらえる本を紹介します。

読んでいるだけで元気になるし、小難しいことは書いていないので、誰でもさらっと読めますよ。

まさに、心の処方箋!

人間関係で行き詰まったら、ぜひ読んでみてくださいね。

2 COMMENTS

性格が男前のお局

こんばんは。
お局さんの記事、楽しく読ませて頂きました。
私は小さな会社で、役職を頂いてお仕事をさせてもらっています。
自分もお局ですが・・うなぎママのお局さん攻略を読みながら自分に当てはまるかな~なんて読んでいました。(笑)
私は今、後輩が私にツンツンした態度で、仕事がやりづらくて、、。本当に女性は面倒くさいですね。
うなぎママの対処法は、立場が違えど参考になりました。
また、楽しい記事を楽しみにしています。

返信する
うなぎママ

コメントありがとうございます!

先輩後輩にかかわらず、仕事がやりづらい人っていますよね。分かります。
私もそろそろお局の年齢なので…自分も気を付けなくては…といつも思っています。

記事を楽しく読んでいただけたようでとても嬉しいです!
ぜひまた遊びに来てくださいね^^

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。