突然ですが、「お金との付き合い方」について考えたことはありますか?
日本人は、お金についてネガティブな印象を持つ人が多いそうです。
なんとなく「お金は怖いもの」「お金がないと不安」と考えていませんか?
自分の老後や、子供たちの教育資金。
いくら貯金しても不安で不安で仕方ない。。
そんな方が多いのではないでしょうか。
私は最近、1冊の本を読みました。
その本がこちら。
お金との付き合い方、ひいては人生観に至るまで、とても感銘を受けたので紹介します。
結構分厚い本でしたが、3日間の通勤電車の中で読み切ってしまいました。

一気に読める!
とってもおすすめだよ
結論から言うと、お金を受け取る時も支払うときも、「ありがとう」と感謝することが大事なんだそう。
お金をいただくときは、感謝したりワクワクしたりする人の方が多いけど、支払うとき、必ずしもそうではないですよね。
嫌な気持ちで受け取ったり払ったりしたお金は、アンハッピーなお金なんだそう。でも感謝の気持ちや、楽しい気持ちで受け取ったり払ったりするお金は、ハッピーなお金となり、そのハッピーな流れがお金を呼び込むそうです。
科学的な根拠はないのかもしれないけど、お金に心配せず幸せに暮らしている人たちは、きっとそんな術を自然と身につけているんだろうなと思います。
皆さんが薄々感づいているように、「お金をたくさん持っているかどうか」と、
「幸せかどうか」は一致しません。
「お金と良好な関係を築いている人」が幸せなんだそうです。
いくらお金持ちでも、そのお金を失うことを極端に恐れていたり、
他人と競争して張り合っていては、いつまでも心休まるときがありませんよね。
本当に自分が欲しいものを買って満足し、人の目を気にしない。
住んでいる家や、乗っている車、置かれている環境に感謝する。
お金をもらうときも、手放す時も、感謝の心を忘れない。
そんな習慣が、「お金と良好な関係を築く」ために必要なことのようです。
でも実際はなかなか難しいですよね。
私は時短勤務中なので、毎月のお給料は本当に雀の涙です。。
でも、「足りない」と思うのではなく、「十分もらっている」と思うように、
ちょっと意識を変えてみたいと思います。
生真面目にコツコツ貯金する事は大事です。
でも、「一瞬で人生を変えるお金の秘密 happy money」によると、
「プールされたお金=湖」なんだそうです。
そこに流れがないと(つまり、お金を一切使わないで溜め込むだけでは)、
水は淀み、腐ってしまうとのこと。
ある程度、水を循環することが必要なんですね。
ちなみに、腐った水をキレイな水にするのに一番手っ取り早いのは、寄付することだそうです。困っている人のために寄付をし、満ち足りた気持ちになることが、ハッピーな流れを呼び込むとのこと。

これまで沢山お金にまつわる本を読んだけど、寄付することを勧める本がかなり多かったよ!
お金を増やすために寄付するなんて、矛盾しているように感じますよね。寄付する余裕があったら貯金した方がいいのでは?と私も最初思いました。
でも、ひとまずやってみようと思い立ち、それから、募金箱を見つけては募金するようになりました。
なんだか偽善者みたいな気がして、少し気恥ずかしいのですが、募金したあと、なんとも言えない幸せな気分になるんですよね。
私、いい事したわ!と自己肯定感もアップ。
募金の効能、侮れません。
皆さんも試してみてください!

うなぎママは将来的にブログで収入を得られたら、一部を募金したいと思ってるよ
どうやら、無理な節約で消耗するだけでは、happy moneyは呼び込めなさそうです。笑
自分が本当に好きなもの、気に入ったサービス、心地よい時間に、喜んでお金を使えるといいですね!
それがハッピーなお金の流れにつながり、より多くのお金を呼び寄せるとしたら。こんな夢のある話はありません!
このブログでも、ワクワクするサービス、お得な情報をできるだけ多く発信していくつもりです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!